正確な検査と治療
従来むし歯の検査では、肉眼での検査とレントゲン検査が行われてきました。レントゲン検査は目に見えない箇所の診断に有効ですが、3次元的な構造を持つ歯の状態を2次元のフィルム上で判断するため、歯科医師の経験則による診断になり、初期むし歯の発見が遅れてしまう可能性があります。
初期むし歯はしっかり検査を行って適切な予防プログラムで管理を行うことで、削らずに済む場合があります。当院では治療が必要かどうかのご相談をさせていただき、その人にあった予防プログラムを行いますので、安心したお口の中のコントロールができます。
無理に削ることなく丁寧に治療いたします
一昔前までのむし歯治療といえば歯を削っていましたが、最近では治療法が改良されて、健康な部分は削らずに残すことができるようになりました。
当院ではなるべく削らずに歯を残す治療を行います。そのため必要があればマイクロスコープ、口腔内カメラ、CT等の最善の設備を整えています。
痛みやストレスに配慮し治療いたします
痛みに対する不安、治療内容に対する不安、歯を削る際の音や環境に対する不安など、様々な不安を持って来院されると思います。治療に対する不安をなくすために、痛みに配慮した治療を心がけております。治療に際しては麻酔が必要のことがあり不快感を与えることもあるかと思います。そのため当院では必ず、表面麻酔を行い、麻酔の痛みが少ない最適温度を保つよう、極力痛みがないよう配慮いたします。
ラバーダム防湿を行うことがあります
ラバーダム防湿とは、ゴムの膜を使い、お口を覆う方法です。
むし歯の大きさ、根の治療、唾液の量、嘔吐反射、水をためることが困難…
ほかにもいろいろとございますが、当医院では大人・お子さま問わず、むし歯の治療・根管治療等でも、ラバーダム防湿を行うことがあります。
メリット
唾液からの感染防止、器具の誤飲・誤嚥防止、薬剤や器具から口腔内の保護
治療する歯しか見えない状態で処置を行い、さらにゴムの枠でお口を覆っているため、非常に安全に治療ができます。
デメリット
息苦しさ・心理的に使用できない
お口をゴムの枠で覆っていますので、鼻で息ができれば問題ないのですが、鼻がつまっている等で使用困難な時もあります。