料金表|近鉄京都線・高の原駅|iファミリーデンタルクリニック いなむら歯科
- 〒619-0224 京都府木津川市兜台3-10-1
- TEL0774-27-6880
料金表|近鉄京都線・高の原駅|iファミリーデンタルクリニック いなむら歯科
インレー(詰め物)
項目 |
料金 |
間接法 金パラ(保険) |
約3,000円(3割負担) |
間接法 CAD/CAM In (保険) |
約3,000~4,000円(3割負担) |
金合金(自費) |
66,000円~ |
セラミック(自費) |
39,600円~ |
ジルコニア(自費) |
55,000円~ |
かぶせ物(前歯)
項目 |
料金 |
硬質レジン前装冠(保険) |
約6,000~7,000円(3割負担) |
CAD/CAM(保険) |
約5,500円(3割負担) |
メタルボンド(自費) |
88,000円 |
ジルコニアセラミック(自費) |
132,000円 |
かぶせ物(臼歯)
項目 |
料金 |
金パラ(保険) |
約4,500~5,500円(3割負担) |
純チタン(保険) |
約4,500円(3割負担) |
CAD/CAM冠(保険) |
約5,000~5,500円 |
金合金(自費) |
88,000円~ |
メタルボンド(自費) |
88,000円 |
セラミック(自費) |
49,500円~ |
ジルコニア(自費) |
88,000円~ |
ブリッジ(前歯)
項目 |
料金 |
硬質レジン前装冠(保険) |
約21,000円(3割負担で、3本の場合) |
メタルボンド(自費) |
88,000円×歯の本数 |
ジルコニアセラミック(自費) |
132,000円×歯の本数 |
ブリッジ(臼歯)
項目 |
料金 |
金パラ(保険)→ただし、部位によっては第一小臼歯は外側は白くできます。 |
約15,000円~18,000(3割負担で、3本の場合) |
金合金(自費) |
88,000円~×歯の本数 |
メタルセラミック(自費) |
88,000円×歯の本数 |
ジルコニア(自費) |
88,000円~×歯の本数 |
インプラント
項目 |
詳細 |
料金 |
笑気吸入鎮静麻酔法(インプラント手術時) |
|
5,500円 |
通常1本 |
|
385,000円~ |
手術費用(インプラント本体埋入) |
※診査・診断、術前CT、ステント、シミュレーション含みます。
※インプラント希望の患者様で、お口の中を検査した上でCT撮影を行った場合は、撮影料11,000円をお支払いいただきます。その後処置を行った場合は、総額から差し引くようにいたします。 |
220,000円~ |
アバットメント費用 |
※既製のものやオリジナルのものがあります。 |
55,000円~ |
上部構造(被せもの)各種 |
|
110,000円~ |
GBR(骨を作る) |
※症例により異なります。 |
55,000円~ |
ソケットリフト |
※症例により異なります。 |
55,000円~ |
サイナスリフト |
※症例により異なります。
※骨を作る手術は、範囲、深さ、量などにより、人工骨の量や人工膜を使用する場合と使用しない場合があるため金額が決めにくいのですが、術前に診査・診断で必ずその説明を行います。
※金額の表記は税込になります。 |
165,000円~ |
義歯
項目 |
料金 |
レジン床義歯(保険) |
4,000円前後~(3割負担で、一番小さな義歯。歯数により、幅があります) |
金属床義歯(自費)→コバルトクロム、チタン |
330,000円前後~(設計、歯数により幅があります) |
ノンクラスプ義歯(自費) |
110,000円前後~(一番小さなタイプ。設計、歯数により幅があります) |
コーヌス義歯(自費) |
応相談(超精密義歯のため、費用に幅があります) |
ホワイトニング
項目 |
料金 |
ホームホワイトニング (上下顎 前歯12本) |
33,000円 初回上下顎2週間分の薬剤を含む (薬剤追加費用:1本2,750円) |
ウォーキングブリーチ |
16,500円 (薬交換も含む) |
歯列矯正
項目 |
料金 |
プレオルソ(小児1期治療):10歳前後まで |
110,000円〜 |
小児2期治療:永久歯萌出後 |
440,000円~ |
ブラケット矯正(成人) |
770,000円~:おおむね2~3年 |
Suresmile アライナー (透明のマウスピース矯正) |
660,000円~(全顎):おおむね1~3年 330,000円前後~(片顎):おおむね1年以内 (治療の難易度、期間により幅があります) |
ハイブリッド矯正 (ブラケット矯正+アライナー矯正) |
990,000円前後~(治療の難易度、期間により幅があります) 抜歯矯正、重度叢生等 |
Page
Top