インプラント|近鉄京都線・高の原駅|iファミリーデンタルクリニック いなむら歯科

〒619-0224
京都府木津川市兜台3-10-1
0774-27-6880
WEB予約 歯科衛生士さん募集
ヘッダー画像

インプラント

インプラント|近鉄京都線・高の原駅|iファミリーデンタルクリニック いなむら歯科

インプラントとは

インプラントとは、チタンや合成材料で作った人工歯根(インプラント)を顎の骨に埋め込んで歯を形成する治療法です。近年は技術や材料の進化で、安定的な治療成績を残すようになり、アレルギーも少なく利用者が増えています。治療の条件は、治療予定の場所に骨がしっかりとあることです。骨が足りないとインプラントを埋め込むことができないためです。
歯周病の重症化により骨吸収が進んだり、抜歯後に骨が減少することによって、歯槽骨を一度失ってしまうと、その部分へのインプラントの埋入が難しくなります。
骨再生誘導法を行なっております。
GBR(Guided Bone Regeneration:骨再生誘導法)とは、インプラント治療において、骨の厚みや高さが足りない場合に行う歯槽骨を再生する方法です。GBR法(骨誘導再生法)と呼ばれる手術方法です。骨が不足している場所に自家骨(自分の骨)や骨補填材(人工的な材料)を充填し、メンブレンという人工膜で覆い、数ヶ月間の治癒期間を経て骨が再生していきます。
インプラントの手術にも耐えられる骨の土台作りが可能です。

メリット

  • 周りの歯への負担が少ない。
  • 見た目は天然歯と違和感がなく、見映えもいい。
  • 入れ歯などの義歯では味わえない、天然歯に近い噛みごたえがある。
  • 発音が安定する。
  • 生活レベルが向上し、利便性や快適性、審美性が高まる。

デメリット

  • 外科手術になる。
  • 自由診療のため治療費が高額になる。
  • 治療期間が長い。
  • 天然歯に比べて感染症に弱い。

当院のインプラントの種類

アストラテックインプラント

準備中

インプラントは現状様々な種類があります。
その中でも優れた機能と審美性、長期的な機能、自然な審美性等の特性があるスウェーデンのアストラテックインプラントを使用しています。

準備中

世界4大インプラントとも言われるほど高いシェアを誇り、評価も高く、実績に基づいた信頼があります。
インプラント治療の欠点でもある治療期間、天然歯と比べ感染に弱い等に関しては、
骨との結合が早く、身体的リスクも少なくできるというメリットがあります。

準備中

また多種多様なラインナップがあり、形状や長さの種類が豊富で、様々な症例に対応できます。
またインプラントを安心、安全に行うためにシムプラントというシミュレーションソフトを導入し、最新のCTとの連携によりサージカルガイド(インプラントの場所をきめるプレート)を作成し、
より安心、安全で精確な治療を行うことができます。

治療の流れ

STEP1

問診

体調など全身の状態などをお伺いさせて頂きます。
またどのような方法があり、それがどれだけの期間が必要か等の説明を必ず行います。

清掃・検査

お口の中が綺麗でないと、インプラントは長持ちしません。
器具を使用し、清掃します。また、虫歯や歯周病の有無を確認致します。

口腔内模型作成

実際インプラントを入れる場所を指示する模型(ステント)を作成します。

準備中

レントゲン・CT検査

口腔内や骨、顎の状態を確認します。

準備中

シムプラント(コンピューター画像診断)

安全な手術を行うために、インプラントの長さや埋め込む位置などを3Dを用いて確認します。

準備中

治療計画の作成

検査や画像診断の結果から最適な治療計画を作成します。

STEP2

1回目手術

歯茎を切開して顎の骨を削り、インプラントを埋め込みます。
このとき、シムプラントによりシミュレーションしたポジションに、
安全にかつ性格にインプラントを埋入するようにサージカルガイドを使用します。

2回目手術

骨とインプラントが結合して安定した後にインプラント本体の頭の部分を露出し、
そこに人工の歯との連結部分(アバットメント)を装着する処置を二次手術といいます。

STEP3

準備中

かぶせ物の型取り

歯茎が治り次第、装着する歯の型を取ります。
場合によっては光学スキャナー「プライムスキャン」を使用し、
型取りすることなく、かぶせ物を作ることができます。

装着

型取し、色や形は人それぞれ違いますので、各々に合わせて
製作してインプラントに取り付けます。素材も様々です。

STEP4

定期検診

インプラントの治療が終わった後は、ご自身の歯の定期検診と同様に、必ず定期検診が必要になります。定期検診を受けず長期間そのままですと「インプラント歯肉炎、歯周炎」が起こることもあります。これはご自身の歯で起こる場合と同じです。インプラントも、歯周病になる可能性があります。このため長持ちすることができますよう、定期検診を受診することをお勧めいたします。

費用

アストラテックインプラントの最大にして、唯一の弱点、それがコストです。
4大インプラントには確かな信頼、豊富な実績があるためブランド力がつきますので、
どうしても他のインプラントに比べ割高になります。
患者様には、良いインプラントでありながらできるだけ負担をかけないように配慮いたします。

通常1本 385,000円~
手術費用(インプラント本体埋入) 220,000円〜

診査・診断、術前CT、ステント、シミュレーション含む

※インプラント希望の患者様で、お口の中を検査した上でCT撮影を行った場合は、撮影料11,000円をお支払いいただきます。
その後処置を行った場合は、総額から差し引くようにいたします。

サージカルガイド作製

1本のケースと複数歯のケースではサージカルガイド作製費用の金額は異なります。

アバットメント費用 55,000円~

既製のものやオリジナルのものがあります。

上部構造(かぶせ物)各種 110,000円〜
GBR(骨を作る) 55,000円~

症例により異なります。

ソケットリフト 55,000円~

症例により異なります。

サイナスリフト 175,000円~

症例により異なります。

※骨を作る手術は、範囲、深さ、量などにより、人工骨の量や人工膜を使用する場合と使用しない場合があるため金額が決めにくいのですが、術前に診査・診断で必ずその説明を行います。

※金額の表記は税込になります。

インプラントの保証期間

インプラント治療に対して、いろいろな心配や不安を感じている方が多いと思います。
実際の治療内容に関して、院長やスタッフから保険診療でも自費診療でも最適な治療法を選択、提案していますが、保証や治療後のケアなどについても非常に大切です。
また当院が使用しているインプラントは信頼と実績は確かなものですが、少々割高になります。
患者様にできる限り負担をかけないように、当院では安心してインプラント治療に臨んでもらうよう、保証制度を設けています。
これにより患者さんの負担が減り、治療経過を見守ることで、患者さんの安心・健康につながると考えています。