プレオルソ
取り外しができる、マウスピース型矯正装置のことです。
歯並びだけでなく、かみ合わせ、口呼吸から鼻呼吸へ、舌のトレーニングによる正しい飲み込みや発音など、お子さまを健康な体へ導くことを目的としています。
プレオルソは、現役の矯正専門医が開発した取り外しができる「マウスピース式矯正装置」です。
全ての永久歯に生えかわる前に使用すると効果が高いと言われています。
おおよそ永久歯が生えかわる6歳頃から、10歳くらいまでのお子さまが対象です。
これは、10歳頃までの顎の骨が柔らかい時期に使用することで、大きな効果が期待できるからです。
歯並びだけでなく、かみ合わせ、お口ぽかんの改善、口呼吸から鼻呼吸へ、舌のトレーニングによる正しい飲み込みや発音など、お子さまを健康な身体へ導くことを目的としています。
従来、お子さまの矯正装置は、「拡大床」というものを使用していました。
拡大床では、歯列を整えることは可能でしたが、真のかみ合わせを得ることは難しいことが多いため、機能的顎矯正装置(アクチバトール、バイオネーターなど)を使用していましたが、調整が難しく、また装置も複雑で、ワイヤーを曲げたり、またワイヤーが折れたり等の問題がありました。
床矯正
床矯正とは、床(しょう)と呼ばれるプレート状の装置を使い、装置についたネジを段階的に絞めていくことで歯列の幅を広げていく方法です。歯列を広げて整えるので抜歯をする必要がなく、装置は取り外しが可能なので、食事や歯磨きがしやすいのが特徴です。特に顎が成長段階の子どもの矯正に適しています。
永久歯に生えかわってからでは、1つ1つの歯に固定式の矯正装置をつけてワイヤーで歯を並べる、いわゆる「本格矯正」になりますが、小児期(10歳頃まで)の骨の柔らかい時期に始めることで効果が出やすく、また80年以上も前から使われ続けている機能的矯正装置を、新素材のマウスピースに改良した矯正方法です。
柔らかい素材のため、折れたり等の問題がなく、「プリフォーム」タイプですので、型を取る必要がありません。お子さまも、保護者の方もストレスなく使用できます。
特徴① 柔らかい素材を使用
装着時の痛みがほとんどありません。
弾性があるため、壊れることがほとんどありません。
特徴② 最適なデザインの「プリフォーム」タイプです
型をとる必要がなく、不快感がありません。
またいろいろなサイズ、硬さの素材もありますので、一人一人のお子さまにも対応できます。
装置を温めることにより、調整が可能です。
特徴③ いつでも容易に取り外しができます
口腔内を清潔に保つことができます。
家にいるとき、日中1時間のトレーニングと就寝中のみ使用します。
特徴④ MFT(筋機能療法、筋肉のトレーニング)の装置として使用
装置を入れることで、口腔周囲筋(口の周りの筋肉)の緊張をなくし、正常な発育を促します。
また舌が自然と挙上され、舌の位置や、正常な呼吸を促します。